選手

【ユーリ・ティーレマンス】プレースタイル解説:攻守で輝く万能ミッドフィールダー

ユーリ・ティーレマンス サッカー選手

ユーリ・ティーレマンスは、現代サッカーにおける攻守両面のバランスを体現する万能ミッドフィールダーです。

試合の流れを変える瞬発力や、的確なポジショニングによって、ディフェンスでは相手の攻撃を未然にシャットアウトし、オフェンスでは正確なパスやドリブルで前線への展開をリードします。

この記事では、彼のボール奪取能力、パス精度、そして柔軟な役割適応力を中心に、ユーリ・ティーレマンスがいかに戦術上の要としてチームに貢献しているかを紐解いていきましょう。

プロフィール

ユーリ・ティーレマンス サッカー選手
  • 国籍:ベルギー、コンゴ民主共和国
  • 生年月日:1997年5月7日、27歳
  • 出身地:ベルギー、シント・ピーテルス・レーウ
  • 身長:177cm
  • 体重:72kg
  • ポジション:セントラルミッドフィルダー(CM)
  • 利き足:右足
  • 現所属チーム:アストン・ヴィラFC
  • 背番号:8
  • 今シーズン試合出場数:43試合出場、3得点6アシスト(2025年4月2日現在)
  • 市場価値:3500万€(2025年3月18日現在)
  • 給料:週給15万£→年収780万£
  • 契約満了日:2027年06月30日
  • エピソード:UEFAチャンピオンズリーグ 2013-14のオリンピアコスFC戦に大会史上3番目の若さとなる16歳148日で出場した。

キャリア&タイトル

ユーリ・ティーレマンス サッカー選手

経歴

  • クラブ歴
  • RSCアンデルレヒト(2013~2017):185試合出場、35得点31アシスト
    • 2013年7月28日、スポルティング・ロケレン戦でトップチームデビュー。
  • ASモナコ(2017~2019):65試合出場、6得点3アシスト
    • 2017年5月24日、5年契約で移籍。移籍金2500万€
  • レスター・シティFC(2019~2023):195試合出場、28得点26アシスト
    • 2019年1月31日、半年間のレンタル移籍。2019年7月8日、4年契約で完全移籍。移籍金4500万€
  • アストン・ヴィラFC(2023~現在):89試合出場、6得点13アシスト
    • 2023年6月5日、契約満了に伴いフリーで移籍。
  • 代表歴
  • ベルギーU-15代表(2012):4試合出場、2得点
  • ベルギーU-16代表(2012-2013):3試合出場、5得点
  • ベルギーU-21代表(2013~2016):14試合出場、6得点3アシスト
  • ベルギー代表(2015~現在):75試合出場、9得点10アシスト
    • FIFAワールドカップ:2018、2022出場
    • EURO:2016、2020、2024出場

タイトル歴

  • クラブ
  • RSCアンデルレヒト
    • ジュピラー・プロ・リーグ:2013-2014、2016-2017
    • プロ・リーガ・スーパーカップ:2012-2013、2013-2014、2014-2015
  • レスター・シティFC
    • FAカップ:2020-2021
    • コミュニティー・シールド:2022
  • 代表
  • なし

プレースタイル

2024-2025試合データ

ユーリ・ティーレマンス サッカー選手

非ペナルティゴールが0.10(66%)と平均的ですが、npxGが0.06(45%)と総ショット1.06(54%)が低く、直接得点するチャンスは限定的です。 一方で、アシスト0.19(89%)やxAG0.18(88%)からは、チャンス創出能力に優れていることがうかがえます。 パス面では、パス試行数が61.65(82%)と積極的ですが、パス完了率82.8%(37%)とプログレッシブキャリー0.94(37%)に課題が見られるでしょう。 個人技では、成功したテイクオンが0.94(79%)とまずまずの能力を示す一方、攻撃エリアでのタッチ0.96(42%)は改善の余地があります。 守備面では、タックル2.35(65%)は安定していますが、インターセプト0.86(39%)、クリアランス1.18(32%)、エアリアル勝利0.70(39%)が低く、守備面の貢献向上が求められる状況です。

引用FBREF、Youri Tielemans (2025年4月2日現在)

プレースタイルの特徴

ユーリ・ティーレマンスは、現代サッカーにおける攻守両面でのバランスを体現する万能ミッドフィールダーです。彼は、試合の流れを瞬時に変化させる集中力と技術力を兼ね備え、守備から攻撃への切り替えをスムーズに行う能力で、チームの戦術構築に大きな影響を与えています。彼のプレーには以下の特徴があります。

  • 守備能力の高さ:フィールド上で常に最適なポジションを維持し、相手のパスコースや攻撃パターンを的確に予測する能力に長けています。 彼は、相手がボールを送る前にその意図を素早く読み取り、先回りしてポジションを調整することで、効果的なインターセプトやタックルを実現します。 その結果、危険な局面でのボール奪取に成功し、攻撃の芽を摘むとともに守備の安定性を高めるでしょう。 この守備面での積極的な働きにより、チーム全体の組織力が向上し、相手の攻撃を未然に封じ込める重要な役割を果たしているのです。
  • 攻撃時の創造性:攻撃時に広い視野を活かして味方に正確なパスを供給し、相手ディフェンダーの裏を突いて前線への効果的な展開を実現します。 彼の高精度なパスは、狭いスペースでの素早い切り替えや、守備陣のズレを突くための起点として、攻撃の流れを作り出す鍵となるでしょう。 さらに、個々のドリブル突破では、相手ディフェンダーとの一対一の局面で冷静にスペースを見極め、狭いエリアでも巧みにボールを保持しながら突破します。 このような創造的なプレーにより、新たなゴールチャンスを生み出し、チーム全体の攻撃力を大きく底上げするのです。
  • 柔軟なポジショニング:伝統的なミッドフィールダーとして試合を組み立てるだけでなく、必要に応じてレフトバックなど守備側のポジションにも自然に切り替えられる柔軟性を持っています。 彼は、フィールド上での位置取りやスペースの読みが非常に優れており、攻守のバランスを保つために、状況に合わせた役割の変更を躊躇なく実行します。 このユーティリティ性により、監督の戦術オプションが広がり、相手ディフェンスにとって予測困難な動きを生み出すことができるのです。 攻撃の起点としてだけでなく、守備時には確実なカバーリングとライン維持を行い、チーム全体の戦術的安定性に大きく貢献します。
  • フィジカルと技術の融合:卓越したフィジカルの強さと洗練されたテクニックが見事に融合しており、対人戦でもその存在感を大いに発揮します。 彼の強靭な体格は、激しいボール競り合いで相手を圧倒し、ディフェンスラインでのボール奪取において決定的な役割を果たすのです。 同時に、精密なボールコントロールと正確なパスは、中盤での支配力をもたらし、攻撃時の展開をスムーズに導いています。 このように、フィジカルと技術の両面で高いレベルが融合することで、チーム全体のバランスを維持し、試合の流れを読む核としての役割を果たしていくでしょう。
  • 戦術理解と適応力:試合中に瞬時の状況判断を下し、攻守の切り替えやポジショニングを柔軟に調整する点が際立っています。 彼は相手チームの動向や陣形の崩れを敏感に察知し、その情報を基に自らの配置や動きを最適化することで、チーム全体の戦術運用を円滑に導いています。 攻撃時には前線のスペースを見極め、守備時には相手の突破を未然に防ぐために、常に最適なポジションに瞬時に戻るなど、戦況に合わせた臨機応変な行動が光るのです。 こうした能力は、戦術理解と適応力の賜物であり、ティーレマンスがチームの中核として機能する大きな要因となっています。

弱点

  • 決定力の低さ:ゴール前での決定力の低さは、彼の大きな課題の一つでしょう。 得点機会を捉える場面では、シュートの精度やタイミングが不安定なため、確実に点に結びつけることが難しい場合が多いです。 特に1対1や狭いスペースでのフィニッシュにおいて、冷静な判断と正確なシュートテクニックが不足している傾向があります。 プレッシャー下での集中力向上とシュートフォームの洗練が、決定力向上には不可欠な要素となっています。
  • メンタル面の不安定さ:調子が低迷している時期に、自身への信頼を失いがちで、通常なら果敢に挑むべき攻撃へのチャレンジを避け、リスクを抑えた保守的なプレーに傾きます。 このような自信喪失は、彼の得意としている突破やシュートのタイミングに悪影響を与え、試合の流れで大きなチャンスを逃す要因となり得るでしょう。 また、積極的な動きが鈍り、周囲の選手との連携にも影響を及ぼし、チーム全体の攻撃の活性化を阻害するケースも見受けられます。 こうしたメンタル面の不安定さは、効果的なメンタルトレーニングや精神面のサポートが求められる一因となっています。
  • 守備面の課題:守備面では、トップレベルの選手と比較して瞬発力やスピードが不足しているため、相手の速攻にすぐ対応できない場面が時折見受けられます。 また、ディフェンスでの安定性にも課題があり、コンタクトプレーや空中戦での一貫性が求められるシーンが存在します。 このため、相手に空間を与えず、迅速かつ正確な守備を実現するための技術向上が必要とされてるでしょう。 全体として、守備面のスピードと安定性の改善が、チーム全体のディフェンス力強化に直結する重要な要素と言えるのです。

まとめ

ユーリ・ティーレマンスは、攻守両面で確かな存在感を放つ万能ミッドフィールダーです。その柔軟性と戦術理解力でチームの中核を担っています。彼は、攻撃時には高精度なパスと広い視野を武器に、前線への鋭い展開を実現し、ドリブル突破で相手ディフェンダーを翻弄しながらチャンスを創出する役割を果たしています。

一方、守備面では、優れたポジショニングと読みから、相手のパスコースや攻撃パターンを素早く察知し、インターセプトやタックルでボール奪取に貢献するなど、堅実なディフェンスプレーを展開しています。これにより、チーム全体の守備ラインの安定性を高め、危険な局面でのピンチを防ぐ重要な役割を担っているのです。

さらに、ティーレマンスの大きな強みは、ミッドフィールダーとしてだけでなく、必要に応じてレフトバックなど守備的ポジションへの柔軟な対応が可能な点にあります。彼のユーティリティ性は、戦術の幅を広げるとともに、相手にとって予測し難い動きで試合の流れを作り出す鍵となるでしょう。

総じて、ユーリ・ティーレマンスは、攻撃と守備の双方でチームに貢献するバランスのとれた才能を持つ選手です。今後は、さらなる技術の洗練と試合経験の積み重ねによって、より一層の安定感と決定力を備えたミッドフィールダーへと成長することが期待されます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

-選手
-, ,